やっと手にした自分のギターに名前を付けたいと思いませんか?
名前があると愛着が湧きますよね。
ただ、「変におもわれないかな?」。
こんなことを考えるかもしれません。
では、実際にギターに名前を付けるのはおかしいのでしょうか?
今回はそんな疑問について紹介していきます。
- ギターに名前をつけることがおかしいのか
- ギターの名前の付け方
- 有名ギタリストのギターの名前
ギターに名前を付けるのはおかしい?


ギターを買ったんだけど、名前を付けるのはおかしいかな?



全然おかしくないです!
誰もが知ってるアーティストも、自分のギターに名前を付けてます!
ギターに名前を付けることは、おかしくありません。
むしろ、好印象まであります。
なぜなら名前を付けていると、自分のギターを大切にしているということが伝わります。
「ギターなんてただの楽器だし、名前なんていらないだろ」
こんな風に思っている人よりも、名前を付けている人の方が、大切にしてそうじゃないですか?
例えばアニメの「けいおん!」でも主人公が自分のギターに「ギー太」と名前を付けています。
なので、ぜひ自分のギターにも名前を付けてあげてください。



名前を付けてもおかしくはないんだね。
どんな名前を付けようかな?



色々なつけ方があるよ!
アーティストの例を用いて紹介するね!
「けいおん!」を見るならU-NEXTがオススメです!今だけ31日間無料トライアルを実施しているので、ギー太をチェックしたい方はこちらからどうぞ!
ギターの名前の付け方


ギターの名前を付けようと思っても、どう付けたらいいか分かりませんよね。
なので、オススメの付け方と、有名アーティストの例を紹介します。
ブランド名からつける


ブランド名とは、ギターを製造している会社の名前です。
有名どころであれば、GibsonやMartin、Fenderなどがあたります。
同じブランドのギターを何本も持っていなければ、ブランド名でつけるのはアリですね。
Gibsonであれば、「ギブちゃん」とかどうでしょう?
私はセンスないので、自分で決めてくださいね。(笑)
モデル名からつける


モデル名とは、そのギターの種類の名前です。
ギターブランドは多くの種類のギターを出しています。
Gibsonというブランドで言うと、j-45やhummingbirdがモデル名にあたりますね。
私はこのモデル名からつける方法で名前を決めました。
Martinというブランドの、OOO-X1AEというアコギを使っているので、AEと呼んでます。
写真のアコギですが、呼びやすくて気に入ってますよ。
単純ですけどね(笑)
シリアルナンバーからつける


シリアルナンバーとは、アルファベットや数字が並べられたギターの番号です。
この番号によって、製造年や製造場所、何本目に作られたギターなのかが分かります。
書いていない場合もありますが、基本的にはネックの付け根、アコギならホールの中に書いてあることがほとんどです。
このシリアルナンバーをモジって名前を付けるのも面白いのではないでしょうか?
よくバイクのナンバープレートをモジって名前を付けている人を見かけます。
シリアルナンバーは人と被らないようにできているので、名前に使うのもアリでしょう。
一度チェックしてみてください。
ギターの色からつける


ギターの色から名前を付けるのもオススメですね。
特にエレキギターの場合は色の種類が多いのでいいかもしれません。
イギリスのロックバンド、「テン・イヤーズ・アフター」のギタリスト、アルヴィン・リーも自分のギターにビックレッドと名付けています。
かっこいい名前を付けたい方はボディの色から付けるのもアリですね。
直感でつける


どうしても浮かばない方は直感でつけてみましょう。
例えば、今周りを見渡して、目についたものをモジってみたりするのはどうでしょうか?
私が名前を今決めるなら、消しゴムがあるので、「イレイザー」とかにしますかね?
中二病みたいですけど(笑)
でも、愛着が湧けばどんな名前でもいいと思います。
有名ギタリストのギターの名前
有名ギタリストも自分のギターに名前を付けてきました。
その理由はやはり自分のギターを誰よりも愛していたからであると考えています。
名前を付ける参考になるかもしれないので、三本だけ紹介していきたいと思います。
イエローハート(HIDE)


イエローハートはX JAPANのHIDEが愛用していたギターの名前です。
こちらはフェルナンデスの傘下であるBurnyのMG-Xのカスタム仕様となっています。
その名の通り、黄色のボディにハートのペイントがオシャレですよね。
ブラッキー(エリック・クラプトン)


ブラッキーはエリック・クラプトンの愛用したギターの名前です。
こちらは3本のストラトキャスターのパーツを寄せ集めて作ったギターだそうです。
また、支援に為にオークションで販売した時の価格が、当時最高額の95万9500ドルである破格のギターです。
こちらも黒のボディ(フィニッシュ)からブラッキーと名付けたことが想像できますね。
ロッキー(ジョージ・ハリスン)


ロッキーはビートルズのギタリストである、ジョージ・ハリスンが愛用したギターです。
こちらは1965年に購入したストラトキャスターを自分でペイントしたそうです。
名前の由来は分かりませんでしたが、個性が出たペイントでとてもかっこいいですよね。
まとめ
- ギターに名前を付けるのはおかしいことではない
- ギターの名前の付け方はモデル名やボディの色で付ける
- 有名なギタリストも自分のギターに名前を付けている
今回はギターの名前の付け方について紹介しました。
いかがだったでしょうか?
ギターに名前を付けることは何もおかしいことではありません。
なので、ぜひ愛着の湧く名前を付けてあげてください。
ただ、誰でもない女の子の名前を付けていたりすると、少し引かれてしまうかも、、
この記事を参考に行き過ぎない名前を付けてあげてくださいね。
他にもギターについて記事を書いているのでチェックしてみてください!
最後まで見ていただきありがとうございました!