こんにちは!
「大学生になってなにも趣味がない…」
「何か始めてみたいけど、ギターって難しそう…」
このように思っているあなたにオススメしたい趣味。
それがギターです。
私は大学生からギターを始めて5年になりますが、今も超楽しい!!
本記事ではギターをオススメする理由と超お得に始められる方法についても紹介していきます。
以前、私が大学生からギターを始めた体験談についても書いたので、興味がある方はチェックしてみてください。

- 大学生にギターを趣味としてオススメする理由
- ギターを始める超お得な方法
- エレキかアコギどっちがオススメ?
趣味がない大学生にギターをオススメする理由

理由は主にこんな感じです。
- 始めやすい
- 家で出来る
- 披露することができる
もちろん楽しいことは前提ですが、思いつく限りではこんなものでしょうか。
オススメできる理由1:始めやすい
ギターは始めるのがすごい簡単なんですよね。
なぜかというと、ギター本体さえあれば練習を始められるからです。
そして、練習方法もネットで山ほど調べることができます。
YouTubeで「ギター 初心者 練習方法」と調べると丁寧に説明されている動画がいっぱいあります。
つまり、ギターさえあれば、すぐに始められることが、オススメできる理由です。
オススメできる理由2:家で出来る
次にオススメできる理由は家で出来ることです。
何か始めたいけど、家から出るのがめんどくさい。
私もそうでしたが、趣味があまりない方はインドア派が多い気がします。
めんどくさいと思いながら、外に出かける趣味を探しても、続かない気がしますよね。
ギターは家の中ですべて完結することができるのでオススメです。
ただし、周りの住人に配慮した音量で弾くことを心がけましょう。
オススメできる理由:披露することができる
趣味には披露できるもの、できないものがあります。
例えば、私はバイクが好きですが、全く知らない人に自分のバイクを見せてもパッとしません。
しかし、ギターはどうでしょうか?
ある程度弾くことができれば、どんな人でも興味を持ってくれます。
なぜなら、音楽に馴染みのない人はいないから。
大学生であればSNSなどに自分が弾いている姿を上げてみるのもアリかもしれません。
このように、披露できる趣味はかなりポイントが高いと思います。
大学生がギターを超お得に始められる方法

結論から言うと、私のオススメはギターを買わないことです。
意味不明だと思いますが、ギターを手に入れる方法は買う以外にもあります。
それが、人から借りる、つまりレンタルです。
「ギターを貸してくれる友達なんていないよ」という方はスターペグミュージックがオススメです。
こちらではギターのレンタルを1か月~行っています。
レンタルのメリットしては以下の通りです。
- ギターを体験できる
- お金をかけずに、良いギターを弾ける
ギターを買う前に体験することは非常に大切です。
もしあなたがギターにハマらなかったことを想像してみましょう。
使わなくなったギターは場所をとるし、お金だってもったいないです。
しかし、レンタルであれば1か月から体験できますし、購入するより価格もお手頃です。
私が今から始めるなら、まずレンタルから始めていたかもしれません。
ぜひ、検討してみてください。
大学生が趣味で始めるギター:アコギorエレキ

ここまで「ギター」と一括りに説明してきましたが、実はギターの中にも大きく2つの種類があります。
それが、「アコースティックギター」と「エレキギター」。
簡単に何が違うのかというと、こんな感じ。
アコギ…生音を前提に作られているので、生音が大きい。
エレキ…アンプというスピーカーに接続することを前提に作られているので、生音が小さい。
私のオススメはアコギですね。
エレキはギター本体以外に必要なものが多くあり、アコギよりお金がかかることが多いです。
アコギは弦をはじくだけで音が鳴るので、始めやすいことがメリットでもあります。
まとめ
- ギターは「始めやすい」「家で出来る」「披露できる」から、大学生にオススメ。
- 始めるならギターを買わずに、レンタルすることがオススメ。
- エレキかアコギで迷っているなら、アコギがオススメ。
今回は趣味がない大学生に向けて、ギターをオススメする理由と超お得に始められる方法を紹介しました。
いかがだったでしょうか?
ギターは始めやすく、とても楽しい趣味の1つだと思います。
現に私も飽きずに5年間続けることができています。
何も趣味がないという方はギターをレンタルすることから始めてみませんか?
これまでも本ブログではギターについて多くの記事を書いています。
興味がある方はぜひ最後までご覧ください。
最後まで見ていただきありがとうございました。
コメント