ギターで出てくるアルファベットって何なの??
あれは「ドレミファソラシド」だよ!
ややこしいから、詳しく解説するね!
- ギターのアルファベットの意味
- アルファベットとドレミファソラシドの関係
- コード表記の簡単な決め方
ギターのアルファベットの意味とは
ギターをしているとアルファベットをよく耳にすると思います。
それは「音階」と呼ばれるものです。
日本人は基本的に音階のことを「ドレミファソラシド」と表します。
小学生の音楽の授業でも習いましたよね。
このドレミ…という表し方は、イタリアが発祥地です。
しかし、英語圏では音階を「CDEFGABC」とアルファベットで表します。
(順番がややこしいことについては後述で説明します。)
ギターやバンドの文化は、英語圏で発達したので、アルファベット表記が多いのです。
つまり、ギターで出てくるアルファベットの正体はドレミファソラシド(音階)ということです。
アルファベットはドレミのことなんだ!
そうだね!
次はアルファベットとドレミの関係について解説するよ!
アルファベットとドレミの関係
先ほどギターのアルファベットは音階、ドレミ…のことであるとお話ししました。
しかし、ここで問題がひとつ出てきます。
それが、アルファベット表記がラ(A)から始まるということです。
普通はドレミ…はABC…と表されると思いますよね。
しかし、実際には、
ド | レ | ミ | ファ | ソ | ラ | シ |
C | D | E | F | G | A | B |
このように表されます。
ラから始まる理由としては、音程という概念ができたときに、使われていた楽器の最低音を「A」と定めたからだそうです。
現在のポップス界では、C(ド)から始まるのが主流ですが、
昔はA(ラ)から始まることが一般的でした。
初心者の方がややこしいと感じるのも、このA(ラ)から始まることが原因です。
覚えるのが難しいという方は、とりあえず、「ド=C」とだけ覚えておきましょう!
あとは順番通りに並べていけば、ゆっくりと覚えられるはずです。
「ファ=F」も音の感覚的に覚えやすいかもですね!
アルファベットのコード表記について
コードとは、3つ以上の異なる音を同時に鳴らした和音のことをいいます。
初心者であれば、まず最初に練習しますよね。
例えば、CコードやGコード、Amコードなどがそれにあたります。
ではどのようにコードネームが決められているのでしょうか?
C=ドだから「ド」の音が関係あるのかな?
今このように思っていれば、あなたはとても鋭いですね。
Cコードを例に見てみましょう。
Cコードは「ド、ミ、ソ」という3つの音で構成されています。
ではこの中で、一番低い音はどれでしょうか?
「ド」ですね。
コードネームは一番低い音(ルート音)を基準に表記されます。
よって、「ド=C」なのでCコードと表されるのです。
続いて、Cコードをギターで見ていきましょう。
Cコードは画像のように押さえます。
鳴っている部分は「ド、ミ、ソ」の音です。
この中で一番低い音(ルート音)は5弦3フレットの「ド」ですね?
なので、この押さえ方をCコードと呼ぶのです。
まだまだ、マイナーコードや、7thコードなどありますが今回は省きます。
詳しいコードの表記については、他の記事で紹介する予定なので、少々お待ちを…。
とりあえず、
「ルート音によって表記されるアルファベットが変わる」
ということを覚えておきましょう!
まとめ
- アルファベットの意味は音階
- ドレミ…=ABC…ではない
- コード表記については一番低い音が基準になっている
今回は「アルファベットの意味、ドレミとabcの関係」について紹介しました。
いかがだったでしょうか?
アルファベットが音階であること、そして「ド=C」であることを理解できていれば、ばっちりです。
これからもアコギ(ギター)に必要な音楽理論についてまとめようと思います。
なので、ぜひ他の記事もチェックしてみてくださいね!
最後まで見ていただきありがとうございました。
コメント