2022年– date –
-
アコギ 2本目を購入するタイミング 失敗しないオススメの選び方を解説
今回はアコギ2本目を購入するタイミングと失敗しないオススメの選び方を解説しました。アコギは安い買い物ではないので、2本目を買う時に後悔したくないですよね。でも、買うタイミングや選び方が分からないという方に分かりやすく解説しました。2本目を買うことに悩んでいる方にオススメです。 -
バレーコードを代用できる簡単フォームを紹介!【セーハなし】
セーハを含むバレーコード(FやB)などが弾けないという方に向けて、代用できる簡単フォームを紹介しました。簡単フォームで弾くコードでも、十分ギターをたのしむことができるとおもいます。苦戦して辞めてしまう前に、一度ギターを弾く楽しさを知ってみましょう。内容はF、B、Bm、F#m、Csus4、Gsus4です。良ければご覧ください! -
【これができればアコギ中級者!】基準とおすすめの練習法について紹介した。
アコギ中級者の基準っていまいちわかりませんよね。本記事では中級者の基準と練習方法について紹介しました。自分がどれぐらいのレベルなのか気になる方は是非チェックしてみてください。また、おすすめの練習曲も紹介しています。今以上にレベルアップしたい方は見てみてください。 -
【アコギをネットで買う】実際に購入した私が感じたことを紹介。
アコギをネットで買うことについて、メリット・デメリットを紹介しました。ネットで買うことに抵抗を感じている方もいるかもしれません。私も実際に買うまで、悩みました。なので、欲しいアコギがネットにあるけど買うことに戸惑っているという方は是非読んでほしいです。 -
メジャーコードとマイナーコードの違い、見分け方を解説【ギター音楽理論】
ギターをしていると必ず目にするメジャーコード、マイナコード。その見分け方や違いについて知っていますか?本記事ではコードの構成から見分け方を判断する方法につて紹介しています。
12